- こんにちは!NANAです✨
2月ですね!バレンタインの時期ということもあり、1月後半からバストケアの需要がググッと増え、サロンも少しバタバタしておりました☺️
皆さん女子力高くてすてき!
先日腸活のセミナーにも参加させていただきました。
私からは特に血流のお話や、バストに必要な栄養素のお話などをさせていただきました。
美容は健康から。
お客様に健康や腸のお話をさせていただくようになってから、お客様がみるみる元気になり、メンタルも整い、そして若々しくなっていく姿に私もいつもビックリしています。
そして導入サロンの方々にも、インナーケアやインナービューティーをお客様に案内出来るエステティシャン・サロンになって欲しいなと思い、お伝えすることが増えてきました☺️
お肌も、ボディケアも、ボディメイクも、健康があってのこと。
整いが大切ですよね☺️
今日はそんな健康から、自律神経についてまとめたいと思います!
・自律神経とは?
体温や心拍数、呼吸、内臓の動きなどを、24時間調節する神経です。
自律神経の乱れを引き起こす原因には様々なものがありますが、中でも「ストレス」と「生活習慣の乱れ」が大きく影響しているといわれます(^^)
ストレスが加わると、まずは交感神経が刺激され、体が活発に動く状態が続きます。
通常はその後、適当なタイミングで副交感神経に切り替わり、体が休まっていきますが、強いストレスにさらされた状態が続くと、副交感神経への切り替わりがうまくできなくなり、自律神経に乱れが生じてしまいます。
生活習慣の乱れも同様です。
ヒトの体には体内時計が備わっていて、ほぼ1日(24時間)周期で体内に変化が起きています。
しかし、睡眠不足などで眠れなかったり、昼夜逆転の生活をしていたりすると体内時計が徐々に狂い、自律神経も乱れさせてしまいます。
例えば朝、起きてもだるさが取れない、やる気が出ない、集中できないという場合、副交感神経から交感神経への切り替わりがうまくいかないため、こうした影響が出ていることが考えられます。
【交感神経】はアクセル、【副交感神経】はブレーキのようなもの。
お互いがシーソーのようにバランスを取りながら働くことによって、体の状態を良いコンディションに保っています。
この自律神経が乱れ、常に頑張っている方は交感神経優位の状態が続き、体は常に興奮状態に…
まずは簡単な自律神経のチェック!
・よく頭痛がする、頭が重い感じがある
・胸が圧迫されるような苦しさがある
・肩がこりやすい
・めまいがする
・全身がだるい感じがする
・下痢や便秘になりやすい
・朝、早くに目が覚めてしまう
・朝は気分がすっきりしないことが多い
・これから先、頑張れる自信がない
・なんとなく不安でイライラする
・人に会いたくない気持ちが強い
・集中力が続かない
あてはまることはないですか?
更に交感神経にはこのような働きがあります!
・脳血管が収縮する
・唾液が出づらい
・気管支の拡張
・心拍数の増加
・消化の抑制
・排便・排尿の抑制
・末梢血管が収縮
この交感神経が優位なときに出やすい症状として
▲頭痛(緊張性頭痛)
▲眩しさ、目が乾く
▲口が乾く
▲動悸、息苦しさ
▲便秘、下痢
▲胃痛、腹痛
▲体温調節がしづらい(熱がこもる)
▲過緊張、首肩こり
女性の場合は特に冷えにも注意!
免疫力の低下にもつながります…
このような不調が起きると全てがバストアップの妨げとなり、せっかく頑張っていても、栄養をちゃんと吸収できなかったり、
栄養がうまくバストに運ばれなかったりと
頑張っていることが結果に繋がらず、もったいないことになってきます。。
なので、副交感神経に切り替えるためにも、ゆったりと安らぐ時間が必要。
【交感神経と副交感神経の切り替えをすること】
これがめちゃくちゃ大切です!
では、どうやったら、しっかり切り替えが出来る体になるのでしょうか?
結論は、姿勢です!!
まず自律神経とは、脳から脊髄を通って全身へ信号を送り出す神経のこと。
前回のブログでもお伝えしましたが、
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、
・交感神経は、身体の活動性を生みだす神経系
・副交感神経は、身体を休息させる神経系
ですね☺️
人の体には脊髄があり、大きく分けると頸髄・胸髄・腰髄・仙髄と分かれており、部位ごとに支配される神経が違います。
・交感神経は胸髄.・腰髄を支配→肩甲骨の位置は胸髄に近くあります。
そのため、巻き肩や猫背になることで肩甲骨は正しい位置から外側に位置してしまうため、筋肉が固まってしまい、背骨を反らす機能が弱くなってしまいます。
その結果、呼吸が浅くなり、肋骨が開き、バストが育たなくなるということも起きてしまうんです😭
このように、姿勢が悪くなることで自律神経の乱れがおき、さらにバストへのダメージがあるんです😭
しかし、日常生活の姿勢を正すことで、自律神経を整えることが出来ます✨
正しい姿勢の取り方も、導入サロン様にお伝えしております☺️
1度の施術でも効果を実感していただける施術だからこそ、もっと変わりたい!を引き出せる。
そんな夢のある施術なんです😊✨
そんなバストケアの施術導入をお考えの方はぜひ、ご相談だけでもお気軽にご相談ください😊
✨確かな技術・現場知識・経験を分かりやすくご指導致します✨
慢性的な冷えや肩こり、姿勢の悪さなどによって、胸の周りの血液やリンパなどの流れを原因とするバストの下垂や左右差など、様々なトラブルに対応してきた私がバストに関する知識・技術をしっかりとお伝えしております😊
ハンドテクニックとご自身のサロンがある方は独自のメニューや自サロンの機械との組み合わせもご提案もしております✨
✨より美しく魅力的なバストに導く方法について導入講習をしております✨
バストの多様なお悩みをケアできるプロを育て上げるため、しっかりと技術が身に付くまでサポートしてまいります。
ただバストを大きくするのではなく、ハリ、ツヤ、下垂を正し、理想的な質感を目指し、悩める女性たちをサポートしませんか?
エステティシャンの経験をお持ちの方も大歓迎🙆♀️
姿勢ケア・お下着のアドバイス・フィッティング技術・マッサージを組み合わせた独自のバストアップメソッドをお伝えしております✨
「バストについて専門的な知識がまだない」「技術に自信がない」という方も、基本的な事柄からしっかりと講習を進めていただけます。
専門性の高いエステティシャンの育成に努め、バストアップ施術やバストを大きくする仕組みなどの知識も伝授しております。
最終的には実践的な技術指導により、実際によくあるバストのお悩みやその対応方法までしっかりと身に付けられるようにサポートいたします。一度の施術でも効果をご実感いただきやすいため、講座を修了した暁にはぜひサロンの看板メニューとしてご利用ください😊
すべての講座を修了した方はすぐに施術を始めていただけるよう、起業アドバイス・メニューのご提案などもしております✨
バストアップの施術には様々な知識が必要です。
例えば、バストと姿勢には大きな関係性があります。
バストが美しい女性は姿勢も美しく、背中側もすっきりとしたシルエットを保っております✨
しかし、骨格が歪むと猫背になるだけでなく、脂肪が脇や背中に流れてしまいます😱
そのため、一時的なバストアップではなく、長期的に綺麗なバストを維持するための方法として、姿勢のケア・アドバイスを含めた技術を提供しております。
このように、美しいバストに導くための方法をお伝えし、バストに関する技術と知識を身に付けられるのが【LEXY育乳バストケアプログラム】です✨
バストケアは、エステの中でも特に需要の高い施術の一つであるため、確かな技術や資格を得ることで、安定的な集客力と収益力の向上につながります。
胸の大きさや形、質感などの様々なお悩みをサポートしてきた私が、「サロンの開業で売りにできる資格が欲しい」「バストの相談を受けることが多く、エステで助けになりたい」など、様々な思いからバストケアの技術を求めるエステティシャンに向けた導入講習を行っております✨
技術向上はもちろん、ブラのフィッティングの仕方日常生活で気を付けられる点など、様々な知識の習得をお手伝いいたします。
気になる方、ご質問だけでも承っております→https://lin.ee/yPSTTDD
NANAでした😊